冷え
さむけは、冷たい物の食べすぎや寝不足などが原因で生じることがありますが、ゾクゾクするさむけに発熱を伴えば、ウイルスや細菌の感染症が考えられます。特に多いのは、急性の腎盂(じんう)腎炎や扁桃(へんとう)炎などです。
手足などの末梢(まっしょう)が冷えるときには、動脈硬化症、バージャー病(閉塞性血栓性血管炎)などの場合があります。女性では、高安動脈炎(大動脈炎症候群)のほかに、寒冷により手が白くなったあとに紫色になるレイノー病などの可能性が考えられます。
心不全や甲状腺機能低下症のときには、冷えるだけでなく、全身がかたくむくむ場合があります。
(執筆・監修:公益財団法人 榊原記念財団附属 榊原記念病院 総合診療部 部長 細田 徹)
手足などの末梢(まっしょう)が冷えるときには、動脈硬化症、バージャー病(閉塞性血栓性血管炎)などの場合があります。女性では、高安動脈炎(大動脈炎症候群)のほかに、寒冷により手が白くなったあとに紫色になるレイノー病などの可能性が考えられます。
心不全や甲状腺機能低下症のときには、冷えるだけでなく、全身がかたくむくむ場合があります。
症状 | 病名 | そのほかの症状など |
---|---|---|
全身性の冷え | 感染症 | 悪寒(さむけ)に続く発熱 |
心不全 | 血たん、疲れやすい、むくみ、食欲がない、息切れ | |
甲状腺機能低下症 | むくみ、汗が少ない、毛が薄い、眠け、不活発、さむがり | |
末梢性の冷え | 貧血 | 疲れやすい、めまい、蒼白(顔いろ)、食欲がない、息切れ、脈が速い |
動脈硬化症 | ||
バージャー病(閉塞性血栓性血管炎) | 手足の冷感や痛み、血行不良、難治性潰瘍 | |
高安動脈炎(大動脈炎症候群) | 倦怠感、めまい、食欲不振 |
(執筆・監修:公益財団法人 榊原記念財団附属 榊原記念病院 総合診療部 部長 細田 徹)
他の病気について調べる
関連トピックス
-
治療・予防 2025/04/30 05:00
突然の尿意、高齢が要因 ~行動療法と薬で治療を(亀田総合病院 野村昌良医師)~
-
治療・予防 2025/04/17 05:00
長風呂、若者も注意 ~血圧低下で意識消失(東京都市大学 早坂信哉教授)~
-
メディカルサロン 2025/03/17 05:00
この春の不調、どう乗り切る?
-
治療・予防 2024/10/29 05:00
緑内障7割は正常眼圧 ~症状に気付きにくい(東北大学病院 中沢徹教授)~
-
治療・予防 2024/04/23 05:00
手足の末梢血管が閉塞 ~バージャー病(京都府立医科大学付属病院 矢西賢次助教)~