突発性発疹〔とっぱつせいほっしん〕 家庭の医学

 ヒトヘルペスウイルス6、7型の感染により起こる発熱性発疹性疾患です。
 乳幼児期、特に生後6~18カ月の間にかかることが多く、突然、高熱で発症し、不きげんになり、頭部の大泉門(額上部の骨と骨のつなぎ目)がふくらむことがあります。発熱は3日ほど続き、解熱前後から小さな紅斑(こうはん)や紅色丘疹が出現します。まれに脳炎を合併することがあります。

【参照】子どもの病気:突発性発疹
医師を探す

他の病気について調べる